My Sound Room
Hugo2 使いこなし 。。。
Back / Next
My Sound Room

Hugo2についてもう少し・・


小型で充電池を内蔵していますので、モバイル使用が可能です。
野外や、車中で使用できますが、小生は据え置きとして使う予定です。
充電はUSB経由で行い、24h充電し続けると据え置きモードになり、本体の発熱が抑えられるということです。
電池駆動でも何ら変わりない出力が得られ、けっこう長時間の使用が可能です(といっても0になるまで使ったことがありませんが)。





PCにfoobar2000というフリーの再生ソフトをインストールして、送り出しに使いはじめたことは前回述べましたが、Hugo2専用のドライバーがASIO(排他型)でないため、プチノイズが発生し、OSの警告音などが混入しました。
Winのミキサーで、OSのサウンドを切っても大差ありませんでした。
ですので、何とかしなければ!ということで、ネットを調べると・・ありました。 
汎用のASIOドライバーをインストールでき、調整できるフリーソフト、「asio4all v2.14」
即行で入れてみました。
foobar2000側には、ASIO support プラグインを入れ、ASIOドライバーに対応させます。
メニューで、「Library」→「Configure」→「Output」
ここで、ドライバーをリストから選びます。
これで無事Hugo2をASIOでドライブできるようになりました。
ASIOドライバーで聴きますと、専用のドライバーより落ち着いた音調になり、当然ですがノイズが皆無になりました。
ASIOドライバーはミキサーを回避するだけでなく、音質的にも優れるという情報がありました。
OSや他のソフトの動作、作業に影響されずに、安定した出力が得られるので効果は大きいです^^



他に手を加える必要があるのは、ケーブル類(フォン、USB・・)の見直しと、バランス駆動をどうするか という点でしょうか。


まずは、USBケーブルですが、Hugo2の付属品(約50cm)を使っていましたが、少し長すぎるので20cmの汎用ケーブルを入手しました。
交換してみますと、HD650改で感じた賑やかさが収まり、落ち着いた音調になりました。
やはりUSBケーブルは重要なアイテムですので、更に見直す必要がありそうです。

Hugo2にはシングルエンドのフォンジャックしかないことは前回述べました。
シングルエンドといえども十分に高音質ですので、敢えてバランス駆動にする必要がない様に思いますが、何事もやってみたいものです(疾患ですかね)^^;
幸い出力にRCAを備えているので、とりあえず手元に残してあるペルケ氏の差動バランスアンプ(自作品)に繋いでみました。
これはRCA入力で、フォンはバランス出力できます。
音調は何も加えず、何も引かないといったもので、SNも良い優れものです。
この組み合わせで聴いてみますと、Hugo2のみよりも少しアナログっぽいというか、柔らかさが加わりなかなかいい塩梅です。
しかし、特別この組み合わせで聴くべきメリットは見あたらないようです。
先日バランス出力用に作った銀メッキ線のケーブルをベイヤーT12と組み合わせると、銅のケーブルとは違った高解像度で鮮やかな音色になりました。

Hugo2は非常に鮮やかで切れのある音ですが、デジタルフィルターを切り替えることで若干ですが柔らかい音にすることができます。
またクロスフィード(頭内定位)の切り替えができ、楽曲に合わせ自然に聴こえるモードが選べます。
録音・編集に由来する問題ですが、左右の分離が強すぎますと、中抜けのような不自然な聴こえ方に感じることが多々あります。
私は一回押したモード(僅かに内側に定位)が気に入っています。

Hugo2の説明はこちらでご覧ください。



    その後、手持ちの色々なアルバムを聴きなおしていますが、大変満足できる結果です^^
    しかしそれに満足せず、ケーブル類を見直してみました。
    USBケーブルですが、以前自作し、好結果をのこしたものが数本ありました。
    予備品をHugo2用に改修しました。
    仕様は、データ線は銀単線、電源線は銀メッキ撚り線で、データ線と電源線を分離したものです。
    ヘッドフォンアンプに繋ぐRCAケーブルも、約30cmほどに詰めたものを使いました。
    これらを使い聴きますと、より音圧が上がり、鮮度が更に向上しました。
      ハイレゾ音源は必要ないんじゃない?! と思わせる鳴りです^^
        我が部屋のメイン間違い無しです・・ どうなることやら。
    
    
左の白い2端子はUSB、中央の黒いチップがArtix7 FPGA、2個のLiバッテリー、
緑のボリュームエンコーダー、各出力端子が並ぶ。